北葛飾郡から新鮮なポインセチアをお届け

埼玉県北葛飾郡に拠点を構える飯塚園芸は、生花の卸売を行なっています。地域の花市場・生花店・量販店・法人のお客様へ高品質な花材をお届けしています。

人気の高いポインセチアは、飯塚園芸の主力商品のひとつ。鮮やかな赤や白、ピンクなどの品種を取り揃え、贈答用やディスプレイ用として全国各地のお客様からご好評をいただいています。丁寧な育成管理と出荷タイミングの調整によって、葉の状態が美しく、長持ちする品質を保ちながらお届け。

ポインセチアはクリスマスシーズンの売り場に欠かせない花ですが、仕入れタイミングや数量の調整はとても重要です。飯塚園芸では、北葛飾郡を中心とした地域密着の対応と、関東一円への柔軟な配送体制で、小ロットから大量注文までスムーズに対応可能。必要なときに必要なだけ、お客様の売り場にぴったりのボリュームと鮮度でご提供します。

また、通年対応の切り花やグリーン類に加え、ネコクサや季節の鉢物、装飾用グッズなどの関連商品も取り扱っております。店舗什器やPOPのご相談などもお気軽にどうぞ。仕入れが初めてというお客様にも、丁寧にサポートします。

 

 

お問い合わせはこちら

詳細はこちら

新鮮で美しいパンジーをお届け|飯塚園芸

飯塚園芸は地域に根ざした生花卸売業者として、長年にわたり新鮮で美しい花々をお届けしています。春先から人気の高いパンジーは、当園芸の自慢です。パンジーは豊かな色彩と可憐な姿で、多くのお客様に愛され、庭先の彩りやフラワーアレンジメントに最適な花として定評があります。

当園は、パンジーの品質にこだわり、健康で丈夫な苗の育成に注力しています。卸売業として、花屋様や園芸店様、イベント主催者様など、多様なニーズに応じご提供。季節ごとの品種改良や栽培技術の向上に取り組み、お客様の期待に応える品質です。

また、パンジーは寒さに強く、初心者の方にも育てやすい花として人気ですが、育て方や管理方法についてのご相談もお気軽にお受けしています。お客様のご要望に応じた最適な提案で、皆様の園芸ライフをより豊かにサポート。

飯塚園芸は「花を通じて心豊かな暮らしづくり」を目指し、新鮮で美しい生花の提供に努めてまいります。パンジーをはじめ、多彩な花々を通じて皆様の笑顔が広がることを願っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆様からのお問い合わせやご相談、ご利用を、心よりお待ちしています。

 

お問い合わせはこちら

 

詳細はこちら

埼玉県から新鮮な花とネコクサをお届け|生花の卸売は飯塚園芸へ

飯塚園芸は、埼玉県に拠点を構える生花の卸売業者として、花市場・生花店・量販店・法人様向けに、四季折々の美しい花々や観葉植物、さらにはペット向けの植物まで幅広く取り扱っています。

市場直送の新鮮な花材と、きめ細やかな対応で、お客様のご要望に応える柔軟な仕入れが強みです。

中でも近年注目を集めているのが、猫の健康と癒しにぴったりな「ネコクサ」の卸販売です。安全性と品質にこだわった国産のネコクサを自社で丁寧に育て、農薬不使用で出荷しています。猫の毛玉対策やストレス解消に役立つネコクサは、ペットショップ様や動物病院様、生花店のサブ商品としても高い需要があり、安定供給できる体制を整えています。

また、花束用の切り花やアレンジメント用のグリーン類、行事やイベント用の装花素材まで、幅広い品揃えと対応力も、飯塚園芸が選ばれる理由のひとつ。埼玉県を中心に、関東エリアの生花店や業者様とのネットワークを活かし、ご希望に応じた納品スケジュールやロットの調整も可能です。

「欲しい花材が手に入らない」「ネコクサの取り扱いを始めたい」「イベントに合わせて大量注文したい」など、様々なニーズに丁寧かつスピーディーにお応えします。

 

 

お問い合わせはこちら

詳細はこちら

ポインセチアはなぜ「クリスマスの花」と呼ばれるようになったのか

クリスマスの花といえば、真っ先に思い浮かぶのは「ポインセチア」ではないでしょうか。

冬になると花屋の店頭を華やかに彩り、クリスマスの象徴として親しまれています。

ここでは、ポインセチアがどんな植物なのか、そしてなぜ「クリスマスの花」と呼ばれるようになったのかをご紹介します。

 

◇「ポインセチア」ってどんな花?

ポインセチアはメキシコ原産のトウダイグサ科の植物で、日本には明治時代に伝わりました。

和名は「猩々木(しょうじょうぼく)」ですが、一般的には「ポインセチア」として親しまれています。

この名前はアメリカ初代駐メキシコ大使ポインセット氏に由来します。

真っ赤な部分は花ではなく、色づいた葉(苞)で、本当の花は中心にある小さなツブツブ状の部分です。

色は赤だけでなく、白やクリーム、マーブル模様、紫などバリエーションも豊富です。

 

◇「クリスマスの花」と言われる理由

ポインセチアがクリスマスの花として使われる理由は2つあります。

まず1つ目は、そのカラーにあります。クリスマスカラーである赤、緑、白を持ち合わせており、それぞれに意味があります。

赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」を表し、ポインセチアはこれらを象徴するため、クリスマスの花として使われるようになりました。

2つ目の理由は、ポインセチアの花言葉が「聖夜」であることです。

メキシコでは「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」とも呼ばれ、ポインセチアの形がベツレヘムの星を連想させるため、クリスマスにぴったりの花として親しまれています。

 

当園では、全て無農薬で栽培しています。

 

お問合せはこちら https://ssl.xaas3.jp/s9454621/login/inquiryedit

詳細はこちら

猫にとってネコクサが大切な理由

ネコクサについて疑問を持つ飼い主さんは多いですが、意外と知られていない点も多くあります。

そこで、ここでは、ネコクサが猫にとって本当に必要かどうかについてわかりやすく紹介しています。

 

◇そもそも、ネコクサとは?

「ネコクサ(キャットグラス)」とは、特定の植物ではなく猫が食べても安全な草の総称です。

主に大麦や燕麦、エノコログサなどイネ科の若葉が使われ、猫が好んで食べる傾向があります。

ネコクサにはビタミン(特に葉酸)が豊富で、毛玉を吐き出しやすくする効果もあります。

 

◇ネコクサが重要な理由

ネコクサには、猫にとってさまざまな健康効果が期待されています。

まず、グルーミングで飲み込んだ毛をスムーズに吐き出すことを助けるため、毛球症の予防に役立つとされています。

特に、毛玉が胃の中で塊となり重症化すると、食欲不振や腸閉塞などを引き起こす恐れがあるため、猫草の摂取が有効とされています。

また、猫は本来肉食で食物繊維をあまり摂取しないため、便秘になりやすい傾向があります。

ネコクサには適度な繊維が含まれており、便秘の予防にもつながります。

さらに、ネコクサをかじることで好奇心を満たし、食感や行動自体がストレス解消にもなります。

猫にとって安全なネコクサを与えることで、興味や欲求を満たしつつ健康管理にもつながるのです。

 

普段のペットフードにネコクサをプラスすることで、猫の健康維持をサポートできます。

無農薬で安心なネコクサをお探しなら、埼玉県北葛飾郡の飯塚園芸にお任せください。

 

お問合せはこちら https://ssl.xaas3.jp/s9454621/login/inquiryedit

詳細はこちら